• 学校法人愛知学院
  • 愛知学院大学
  • 愛知学院大学短期大学部
  • 愛知学院大学 歯科技工専門学校
  • 愛知学院大学歯学部附属病院
  • 愛知高等学校
  • 愛知中学校

Donation愛知学院 150年寄付

150周年記念寄付金募集のご案内

創立150周年を契機とした「知の共創、地域との共生」を実現するため、
皆様のご理解ご支援をお願いいたします。

寄付概要

愛知学院創立150周年事業寄付概要
  • 使 途

    1.『愛学の杜』創生プロジェクト 2.起業家支援基金の創設 3.世界に開かれた学びの場の共創 4.歯学教育・研究の充実と医療サービスの拡充 5.卒業生・社会・地域との連携強化 6.文化拠点の創造 7.将来を見据えたキャンパスリニューアル 8.使途を指定しない(学校法人愛知学院に一任する)

  • 申込口数

    法人様:1 口 100,000 円
    個人様:1 口 10,000 円

    目標金額

    50億円

    募集期間

    2025年3月1日~2028年3月31日まで

寄付のお礼

一定額以上の寄付をいただいた方については「寄付者銘板」にご芳名と金額を刻印し、キャンパス内に永続的に掲示、ご紹介をさせていただきます。設置場所は、基本的には日進・名城公園・楠元キャンパスの3箇所といたしますが、中学・高校へのご寄付は光ヶ丘キャンパス、病院へのご寄付は末盛キャンパスとさせていただきます。また、『愛学の杜』創生プロジェクトにご寄付いただきました方につきましては「愛学の杜 発起人銘板」にご芳名を刻印し、「植樹祭」にご招待させていただきます。

使途1.『愛学の杜』創生プロジェクトに10万円以上のご寄付をいただいた方
  • 特典①

    「愛学の杜 発起人銘板」にご芳名を刻印

  • 特典②

    「植樹祭」にご招待※後日ご招待状を送付させていただきます。

  • 使途2~8にご寄付をいただいた方

    募集期間内にて個人10万円以上・法人50万円以上のご寄付をいただいた方には「寄付者銘板」にご芳名と金額を刻印させていただきます。金額によって銘板の種類と大きさが異なりますので下記をご参照ください。

    使途2~8にご寄付をいただいた方
  • 〈銘板イメージ〉 銘板イメージ

    ※画像はイメージのため、変更になる可能性がありますのでご了承ください。

寄付方法 <個人様>

下記「愛学ZEN力【AGギフト】」よりご寄付をお願い致します。「愛学ZEN力【AGギフト】」からご寄付いただくと、多様な返礼品からお好きな品をお選びいいただけます。

Amazonギフト

寄付方法 <法人様>

下記の「寄付者情報登録フォーム」にて登録後、指定の振込口座にお振込みください。
※ご寄付いただいた方に「寄付金受領書」「税額控除に係る証明書」をご送付させていただきます。
なお、寄付者情報登録をされませんと送付できない場合がありますので、必ずご登録をお願いします。

STEP1
寄付者情報登録フォーム ※ご登録いただきました個人情報は、本学院の寄付に係る業務のみに使用し、適切に管理いたします。 ※郵送等での対応をご希望される方は、下記お問い合わせ先までご連絡をいただけますと幸いです。
STEP2
<振込先口座>

銀行名 :三菱UFJ銀行
支店名 :今池支店
科 目 :普通預金
口座番号:0473958
口座名 :学校法人愛知学院

※振込手数料は寄付者様のご負担とさせていただいております。

税制上の優遇処置

愛知学院への寄付金は、特定公益増進法人への寄付として、所得税法第78条第2項の規定に基づき、税制上の優遇処置(寄付金控除)を受けることができます。
また、平成23年度(2011年度)より寄付金に係る税率の改正が行われ、寄付金控除を受ける方法が増えました。これにより、寄付金控除を受ける際に控除方法を選択することで、既存の制度より控除額が増える場合があります。

個人で寄付される場合

次のどちらかの計算方法によって、寄付金控除を受けることができます。

  • 税額控除制度

    税率に関係なく所得税額から直接控除※1
    (寄付金額−2,000円)×40%

    ※1 控除対象額は所得税額の25%、控除寄付金額は年間総所得の40%が限度
  • 所得控除制度

    所得控除を行った後に税率を掛け所得増額を算出※2
    [課税所得−(寄付金額−2,000円)]×所得税率

    ※2 控除寄付金額は、年間総所得の40%が限度
  • 税額控除制度を適用した場合の所得税額から引かれる金額(単位:円)
  • 所得控除制度を適用した場合の所得税額から引かれる金額 (単位:円)

目安として所得税額との差額を表示します。ただし、年間総所得やその他控除により金額の変動があることがあります。太字部分が、より控除額の大きい方となります。

個人住民税の寄付金税制について

所得税で寄付金控除の対象になる寄付金のうち、県及び市町村の条例によって指定されている場合、住民税が税額控除の対象となります。
現在、条例により指定されている自治体は、各市町村によって条例指定の状況が異なりますので、詳細は住民税を納税されている自治体にお問い合わせください。

法人で寄付される場合

「指定寄付金」と「特定寄付金」の2通りがあります。
「指定寄付金」とは、日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者(会社等)が指定した私立学校へご寄付(受配者指定寄附金)頂くもので、寄付金の全額が当該事業年度の損金に算入できます。
なお、日本私立学校振興・共済事業団宛の申込手続きが必要となります。
(URL:http://www.shigaku.go.jp/s_kihu_menu.htm

「特定寄付金」とは、特定公益増進法人に対する寄付金であり、その他一般寄付金として寄付をした金額の損金算入限度額とは別枠に損金算入限度額に相当する金額まで損金に算入できます。

個人情報の取扱いについて

お申込みに際しご記入いただいた方の個人情報については学校法人愛知学院個人情報の保護に関する規定に基づき適切に管理させていただきます。

寄付に関するお問い合わせ先

学校法人愛知学院 経営企画室(愛知学院創立150周年記念事業担当) 〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100 TEL:(052)751-2561(代表) E-Mail:kifu@dpc.agu.ac.jp