-
Donation愛知学院 150年寄付
150周年記念寄付金募集のご案内
寄付概要について
創立150周年を契機とした「知の共創、地域との共生」を実現するため、皆様のご理解ご支援をお願いいたします。
- 愛知学院創立150周年事業寄付概要
-
-
使 途
1.『愛学の杜』創生プロジェクト 2.起業家支援基金の創設 3.世界に開かれた学びの場の共創 4.歯学教育・研究の充実と医療サービスの拡充 5.薬学研究の深化と薬学教育の進化 6.卒業生・社会・地域との連携強化 7.文化拠点の創造 8.将来を見据えたキャンパスリニューアル 9.学生の課外活動による地域貢献 10.愛知中学・高等学校の教育環境向上 11.使途を指定しない(学校法人愛知学院に一任する)
-
申込口数
法人・団体様:1 口 100,000 円/個人様:1 口 10,000 円 ※口数にかかわらず任意の全額をありがたくお受けいたします。
-
目標金額
50億円
-
募集期間
2025年3月1日~2028年3月31日まで
-
使 途
寄付者顕彰について
本学院をご支援いただきました皆さまとのつながりをさらに大切にし、目に見える形とするため、一定額以上のご寄付をいただいた個人の方および法人・団体のご芳名と金額を「寄付者銘板」に刻印し、キャンパス内に永続的に掲示、ご紹介をさせていただきます。また、ご寄付いただいた方全員のご芳名は本学院のホームページ等にて掲載させていただきます。 Web芳名録はこちら >>
- 使途1『愛学の杜』創生プロジェクトへの寄付
-
募集期間:2025年3月1日~2026年8月31日
個人・法人・団体10万円以上のご寄付をいただいた方-
特典①
「愛学の杜 発起人銘板」にご芳名を刻印
-
特典②
「植樹祭」にご招待
※後日ご招待状を送付させていただきます。
〈銘板イメージ〉※画像はイメージのため、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
-
- 使途2〜11への寄付
-
募集期間:2025年3月1日~2028年3月31日
個人10万円以上、法人・団体50万円以上のご寄付をいただいた方-
特典①
「寄付者銘板」にご芳名と金額を刻印
※金額によって銘板の種類と大きさが異なりますので下記をご参照ください。
-
※金額によって銘板の種類と大きさが異なりますので下記をご参照ください。
-
〈銘板イメージ〉
※画像はイメージのため、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
-
寄付方法(個人の方)について
クレジットカードによる寄付(クレジットカード決済)と銀行振込によるご寄付を受付しております。
クレジットカード用の寄付サイト『愛学ZEN 力【AG ギフト】』からご寄付いただくと、多様な返礼品からお好きな品をお選びいただけます。
クレジットカード決済のため、インターネット上ですべてが完結できる便利な方法です。
①クレジットカードによる寄付方法(返礼品が選択可能)
②銀行振込による寄付方法(返礼品なし)
- 「寄付者情報登録フォーム」に回答 寄付者情報登録フォーム ※寄付者情報登録がない場合、寄付金受領書が送付できませんので必ずご登録をお願いします。 ※本学院所定の寄付申込書をご利用されたい方は、こちらからダウンロードした後、経営企画室までご送付ください。 download ※振込用紙にてご寄付を希望される方は、お手数ですが経営企画室までご連絡ください。
-
本学院指定口座に寄付金のご入金
指定口座(振込先口座)
銀行名 :三菱UFJ銀行
科 目 :普通預金
口座名 :学校法人愛知学院支店名 :今池支店
口座番号:0473958銀行名 :ゆうちょ銀行
科 目 :当座預金
口座名 :学校法人愛知学院店名 :〇八九店
口座記号番号:00890-4-191520
税制上の優遇措置
- 所得税
-
愛知学院に対するご寄付は、特定公益増進法人への寄付として、所得税の税制上の優遇措置
(「税額控除」もしくは 「所得控除」のいずれか)を 受けることができます。
-
税額※1:控除対象額は所得税額の25%、控除寄付金額は年間総所得の40%が限度
控除税率に関係なく所得税額から直接控除※1 (寄付金額−2,000円)×40%
-
所得※2:控除寄付金額は、年間総所得の40%が限度
控除所得控除を行った後に税率を掛け所得税額を算出※2 [課税所得−(寄付金額−2,000円)]×所得税率
-
税額控除制度を適用した場合の所得税額から引かれる金額(単位:円)
-
所得控除制度を適用した場合の所得税額から引かれる金額 (単位:円)
目安として所得税額との差額を表示します。ただし、年間総所得やその他控除により金額の変動があることがあります。太字部分が、より控除額の大きい方となります。
- 住民税
- 愛知学院を「寄付金税額控除対象法人」として条例で指定している自治体にお住いの方については、所得税の確定申告をすることにより、個人住民税の寄付金控除を受けることができます。
ご寄付から優遇措置を受ける流れ
※確定申告とワンストップ特例制度の併用はできません。 確定申告をされる場合は、既に提出済みのワンストップ特例申請をされた分も含め、対象となる年に行った全寄付分の控除申請を行う必要があります。
なお、 確定申告の内容が自動的に優先されるため、 各自治体へ申請方法変更の連絡は必要ありません。
寄付方法(法人・団体)について
銀行振込によるご寄付を受付しております。
①銀行振込による寄付方法
- 「寄付者情報登録フォーム」に回答 寄付者情報登録フォーム ※寄付者情報登録がない場合、寄付金受領書が送付できませんので必ずご登録をお願いします。 ※本学院所定の寄付申込書をご利用されたい方は、こちらからダウンロードした後、経営企画室までご送付ください。 download ※振込用紙にてご寄付を希望される方は、お手数ですが経営企画室までご連絡ください。
-
本学院指定口座に寄付金のご入金
指定口座(振込先口座)
銀行名 :三菱UFJ銀行
科 目 :普通預金
口座名 :学校法人愛知学院支店名 :今池支店
口座番号:0473958銀行名 :ゆうちょ銀行
科 目 :当座預金
口座名 :学校法人愛知学院店名 :〇八九店
口座記号番号:00890-4-191520
税制上の優遇措置
法人・団体から愛知学院にご寄付いただく場合、 税制上の優遇措置を受ける制度が2 通りあります。希望される優遇措置の制度により寄付方法が異なりますので、制度内容をご確認の上お手続きをお願い致します。
- 受配者指定寄付金税控除額:寄付金の全額を損金に算入可能
-
受配者指定寄付金制度とは、学校法人に対する企業等法人からの寄付金をいったん日本私立学校振興・共済事業団が受け入れて、そののち、同事業団から寄付者の指定した学校法人へ配付する制度です。これにより、寄付金を支出した事業年度において所得金額の計算上、寄付金の全額を損金に算入することができます。
- 提出書類
-
STEP1
提出書類①②を経営企画室宛に郵送
-
STEP2
本学院指定口座に寄付金のご入金
※本学院入金後、事業団からの「寄付金受領書」発行まで最大3ヵ月程度かかることがあります。
- 特定公益増進法人に対する寄付金税控除額:寄付金の一定の限度額まで損金に算入可能
-
特定公益増進法人に対する寄付金のため、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で、特別損金として算入されます。
-
提出書類
① 「寄付申込書(本学院所定様式)」
download -
STEP1
提出書類①を経営企画室宛に郵送
-
STEP2
本学院指定口座に寄付金のご入金
-
提出書類
個人情報の取扱いについて
お申込みに際しご記入いただいた方の個人情報については学校法人愛知学院個人情報の保護に関する規程に基づき適切に管理させていただきます。
寄付に関するお問い合わせ先
学校法人愛知学院 経営企画室(愛知学院創立150周年記念事業担当) 〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100 TEL:(052)751-2561(代表) E-Mail:ag150th@dpc.agu.ac.jp